|
[ㄱ] [ㄴ]
[ㄷ] [ㄹ] [ㅁ] [ㅂ]
[ㅅ] [ㅇ] [ㅈ] [ㅊ]
[ㅋ] [ㅌ] [ㅍ]
[ㅎ]
一文字だから覚えられそうな気がします。多義語が多いです。
【ㄱ】
가
|
端、ほとり
|
각
|
それぞれ、いろいろの
|
간
|
1.肝、肝臓、レバー 2.塩気
|
감
|
1.柿 2.材料 3.感じ、感
|
갑
|
~箱
|
값
|
値段
|
개
|
1.犬 2.~個
|
걔
|
その子、あの子
|
겁
|
恐ろしさ, 怖さ, 恐れ; 気おくれ.
겁이 많다. 臆病だ.
겁이 없다. 物おじしない, 怖がらない.
겁이 많은 사람 臆病な人. 겁(도) 없이 恐れ気もなく; 向こう見ずに. 겁(에) 질리다 おびえる. 겁에 질린 목소리 おびえた声.
겁에 질린 나머지 부들부들 떨고 있다. 恐ろしさのあまりぶるぶる震えている. 겁(을) 내다 怖がる, 恐れる, 臆する. 겁(을) 먹다 怖がる, ものおじする, おじけづく. 겁(을) 주다 怖がらせる, 脅<おど>かす. 겁(을) 집어먹다 겁(을) 먹다の強調形 겁(이) 나다 怖がる, おじけづく. 겁나게 하다 怖がらせる.
순경에게 들키지 않을까 겁이 났다. 警官に見つかるのじゃないかとびくびくした.
|
겉
|
表; 表面; 上わべ
겉만 꾸미다. 上べだけをかざる。
겉만 보고서는 모른다.うわべだけを見みてはわからない。
겉으로는 태연한 체하다. 上わべは平然をよそおう。
겉으로 나타나다. 表面に現われる。
|
게
|
かに
|
겸
|
~兼
|
경
|
~ごろ
|
곁
|
そば、脇
|
곧
|
①すぐに、間もなく ②すなわち
|
곡
|
曲
|
골
|
怒り
|
곰
|
熊
|
곱
|
倍
|
곳
|
場所、所
|
공
|
1.球、ボール 2.ゼロ 3.手柄
|
국
|
1.スープ、汁 2.局
|
굴
|
1 洞窟, 洞穴. 바위 굴 洞窟, 岩窟.
2 トンネル. (유의어) 터널.
3 (패류명) カキ(牡蠣).
|
권
|
~冊、~件、~権、~圏
|
귀
|
耳
|
귤
|
みかん
|
근
|
ほぼ、約、~近く
|
글
|
1.文章、文 2.文字
|
금
|
1. 折目;線。
2. 割れ目;裂け目;ひび。
벽에 금이 가다. 壁にひびが入る。
우정에 금이 가다. 友情にひびが入る。
금을 긋다 限度や限界を決きめる。
금이 가다
1. (物が割れて)ひびが入る。
2. 仲たがいする。
금이 나다
1. しわがよる。
2. ひびが入る。
3. 値;値段;価格;相場。
금이 싸다. 値段が安い。
금이 좋다. 値段がいい。
금이 오르다. 値が上がる;相場が上がる。
금을 매기다. 値をつける。
4. 金
|
기
|
気、気力
|
길
|
1.道、方法
2.熟練;慣なれること。
그 일에는 길이 났다. その仕事には熟練している。
힘든 일이지만 지금은 길이 나서 하기 쉽다. 難しい仕事だが今いまは手慣てなれてやりやすい。
길이 든 소 慣ならされた牛うし。
길을 들이다:使いやすくする、飼いならす 길이 들다:飼いならされてよくなつく、手なれる
|
김
|
1.のり 2.雑草 3.湯気、水蒸気 4.(名前)キム 5.ついで、折り、はずみ
|
깃
|
襟
|
깨
|
ごま
|
껌
|
ガム
|
꼭
|
固く、ぎゅっと
|
꼴
|
(物事の状態·形·なりふりなどに否定的な評価·判断を下して)ありさま;ざま;格好
꼴이 사납다. ぶざまだ;みにくい;不格好だ。
꼴 좋다. なんてざまだ;いいつらの皮だ。
비참한 꼴을 하고 있다. なさけない[みじめな]格好をしている。
|
꽃
|
花
|
꽤
|
1. かなり;よほど;なかなか;随分;大分。
꽤 오래된 건물 ずい分古るびた建物 꽤 많은 돈 かなりの金額
꽤 이름이 알려진 사람 かなり名の知れた人。
2. わりに;わりあいに;比的的;やや。
이 책은 꽤 재미있다. この本はわりにおもしろい。
꽤 어려운 문제 わりあい難しい問題。
|
꾹
|
1 強く押さえつけたり締めつけたりするようす: きゅっと, ぎゅっと.
목덜미를 꾹 누르다 首筋をぎゅっと押さえつける.
입을 꾹 다물고 아무 말도 하지 않는다. 口をきゅっと結んで何も言わない.
2 力を入れて突き刺すようす: ぷすっと.
송곳으로 꾹 찌르다 錐でぷすっとき刺す.
3 (苦しみを)耐えしのぶようす: じっと, ぐっと.
고통스러운 것을 꾹 참다 苦しいのをぐっとこらえる.
★꾹꾹 ぎゅうぎゅう 【副】
꾹꾹 참다 じっと我慢する.
도시락에 밥을 꾹 눌러 담다 弁当箱にご飯をぎゅうぎゅう詰め込む.
가시나무의 가시에 팔을 꾹꾹 찔리면서 いばらのとげに腕をちくちくと刺されながら.
|
끈
|
1 ひも, 緒.
갓끈 カッの.
신발끈∼ 靴ひも.
끈을 풀다 ひもを解く.
가죽끈으로 단단히 매다 革ひもでしっかり結ぶ.
2 生計の道, 生活のよりどころ.
끈(을) 붙들다 生活のをさがし求める. 끈(을) 붙이다 生計を立てて行けるようにしてやる, 職を世話してやる. 끈(이) 떨어지다
① ひもが切れる.
② 生活のよりどころがなくなる. 끈(이) 붙다 暮らしを立てていく職を得る.
[諺] 끈 떨어진 망석중이 ひもの切れた操り人形 (頼るところのなくなってしまったこと, またその人).
|
끌
|
のみ、げっぷの音
|
끝 |
1. (時間空·間·物事などの)終わり;果て;おしまい;最後。
하늘 끝까지 天の果てまで
처음부터 끝까지 始めからおわりまで
끝까지 싸우다. 最後までたたかう。
언쟁 끝의 주먹다짐 口論の果てのなぐり合い。
2. (細長いものの)先;端;末;先端。
장대 끝 先さき
창 끝 槍のほ
칼끝이 무디다. 太刀先が鈍い。
3. (立っているものの)先;てっぺん。
나뭇가지 끝 木のこずえ
머리 끝에서 발 끝까지 頭のてっぺんからつま先さきまで。
4. (ものごと·事態の)おわり;結末;けり。
회의의 끝 会議のおわり
지긋지긋한 전쟁도 끝이 나다. うんざりする戦争もけりがついた。
5. 結果;決着。
시작보다 끝이 좋아야지. 始まりよりはその結果が重要だ。
기어이 끝을 보고야 말겠다. あくまでも決着を見とどけるつもりだ。
6. (ある物事の)末;果て。
곰곰히 생각한 끝에… つくづく考がえた末…
오랜 연구 끝에 성공했다. 長い研究の末成功した。
7. (順番の)最後;うしろ;けつ;びり。
맨 끝에 입장하다. 一番最後に入場する。
끝에서 두 번째 びりから二番目。
|
꽉
|
ぎゅっと
|
꽥
|
わあっ、ぎゃっ
|
꾀
|
たくらみ、計略、術策
|
꿀
|
はちみつ
|
꿩
|
雉
|
끈
|
ひも
|
끝
|
端、果て、終わり
|

【ㄴ】

【ㄷ】
단
|
【単】ただ、たった
|
답
|
答え
|
닭
|
鶏
|
덕
|
①徳 ②恩恵、おかげ
|
덜
|
より少なく、まだ~ない
|
덫 |
罠
쥐덫 ねずみ取り
덫에 걸리다. わなにかかる。 덫을 넣다. わなをしかける。
|
데
|
所;場所、場合、・・・するには
|
동
|
1.つじつま、繋がり 2.袖口 3.結末、終わり 4.隔たり
동(이) 나다:品切れになる 동(이) 끊기다:隔たりができる、後が続かない 동(이)
자르다:関係を絶つ 동이 뜨다:隔たりが大きい、抜きん出ている
|
딱 |
1 いっぱいに開いた様子: ぽっかり(と), あんぐり(と).
딱 입을 벌리고 있는 동굴 ぽっかりと口を開けている洞窟.
입을 딱 벌리고 자고 있다. 口を大きく開けて寝ている
2 「完全に·ちょうど」の意を表わす: ぴったり, ぴたっと, きっちり, かっきり.......
1 固い物がぶつかる音[様子]: かちんと, こつんと, ぽかっと.
앞에서 오던 자전거와 딱 부딪치고 말았다. 前からた自車とがちゃんとぶつかってしまった.
머리를 딱 때렸다. 頭をこつん[ぽかっ]と殴った.
2 固い物が折れる_音[様子]: ぽきっと, ぽきんと, ぷっつり?.....
1 きっぱりと, すっぱりと, ぴたりと.
딱 잘라 말하다 きっぱりと言い切る.
딱 잡아떼다 しらを切る.
술을 딱 끊었다. 酒をぴたっとやめた.......
|
딴
|
別の、他の
|
땅
|
土地、地面
|
떼
|
群れ
|
뜻 |
1 意志, 志, 意向, 思い, 気持ち.
뜻을 품다 志を抱く.
뜻을 이루다 思いを遂げる.
뜻을 굳히다 意志を固める.
감사의 뜻을 나타내고 싶다. 感謝の_意を表わしたい.
뜻이 굳은 사람 意志の固い人.
2 意味, わけ.
무슨 뜻인지 모르겠다. どういう_意味なのか分からない.
자네가 싫다는 뜻을 헤아릴 수 없네. 君が嫌だと言うわけが分からないよ.
문장의 뜻을 헤아리다 文章の意味を理解する.
3 重要性, 値, 意義.
뜻 깊은 일 意義深いこと.
외국어 교육의 뜻을 인식했다. 外語語教育の意義を認識した.
뜻 있는 일을 시작했다. 意義のある仕事を始めた.
뜻(을) 받다 (人の)意志を受ける, _意志を受け継ぐ 선친의 뜻을 받아 과학자가 되었다. 亡父の意志を受けて科学者となった.
뜻(을) 세우다 志す, 志を立てる.
뜻(이) 맞다
① 気が合う, 意気投合する.
② 気に入る,意にかなう.
뜻밖에:意外に、不意に
|

【ㄹ】

【ㅁ】
막
|
①幕 ②やたらに、でたらめに、むやみに ③いましがた、まさに
|
맨
|
①一番、最も
맨 앞 いちばん前
②みな~ばかり、すべて、全部
맨 상점뿐이다. みな商店ばかりだ。
|
모
|
角
|
몫
|
分け前、取り分
이것은 자네 몫이다. これは君の取りまえだ。
몫을 나누다. 分け前を分ける。
|
못
|
釘
벽에 못을 박다. 壁に釘を打つ。
그 자리에 못 박힌 듯 서 있다. その場に釘付けになった。
(手や足などにできる)たこ。
발가락에 못이 박이다. 足の指にたこができる。
귀에 못이 박이도록 설교하다. 耳にたこができるほどせっきょうする。
池;淵
못가 池のほとり
못을 파다. 池を掘る。
|
물
|
1.水
2.色、よごれ、しみ
물이 곱다. 染めの色上がりがよい 물이 빠지다. 色があせる。
3.生き;魚の鮮度
이 생선은 물이 좋다. この魚は生きがいい。
4.(衣服の)洗濯度数を表す語
두 물 빤 옷 二度洗濯した服
|
및
|
および、また
|

【ㅂ】
밭
|
畑
|
배
|
【倍】
|
뱀
|
蛇
|
벌
|
1.罰 2.原、野原 3.ハチ 4.(服など)そろい
|
범
|
法、法律
|
병
|
瓶
|
본
|
本
|
빛
|
光
|
뼈
|
骨
|
뼈
|
骨
1. (人·動物などの)骨格。
다리 뼈가 부러졌다. 足の骨が折れた。
뼈를 잇다. 骨を継ぐ。
말라서 뼈만 남은 사나이 やせて骨と皮ばかりの男
뼈를 고향에 묻다. 骨を故郷に埋める。
2. 中心となるもの;核心。
뼈만 추려 말하다. 筋だけをかいつまんで話す。
3. 気概;気骨;骨っぷし。
뼈 있는 사나이 気骨のある男。
4. 底意;下心;わけ。
뼈 있는 말 底意のあることば
뼈 없이 좋은 사람 底なしのお人ひとよし。
5. 気力;力。
뼈가 빠지게 일하다. 骨を惜しまずに働く。
|
뻑
벅
|
1. 固い物を強く引っかいたり、こすったりするさま。またはその音:がりっと;ぼりっと。
2. 紙·布などを引き裂くさま,またはその音:びりっと;ばりっと。
3. (紙などに線を一気に引くさま:すうっと。
|
뽈
|
ボール
|

【ㅅ】
삯
|
賃金
|
성
|
怒り、性、姓
|
샘
|
1.泉 2.嫉妬、ねたみ
|
셈
|
1.計算、勘定、支払い 2.셈판の縮約形:理由、わけ 3.속셈の縮約形:つもり
|
솥
|
釜
|
쇠
|
①鉄 ②金物 ③鍵 ④ロック
|
수
|
方法、すべ、仕方
|
숨
|
息
|
숲
|
森、林、茂み、やぶ
|
씨 |
氏、種 꽃씨:花の種
|

【ㅇ】
알
|
①卵 ②実 ③玉
|
앎 |
知ること, 知識. (유의어) 지식.
앎에 대한 욕구 知識に対する欲求
|
애
|
いらいらする心;気づかい;やきもち
애가 타다. やきもきする
苦労;気苦労
애가 쓰이다. ひどく気づかわれる。
애(를)먹다 ひどく気苦労する;もてあます 애(를)먹이다 てこずらせる、やきもきさせる
|
에
|
うまくいかないとき、気にくわないときなどに出す声;えい
에,속상해. えい,しゃくにさわる。
|
열
|
①熱 かっとすること
|
옛
|
昔の、ずっと前の
|
온
|
全~、すべての
|
요
|
1. 要(要点·要旨·大要などの意い)。
요는 돈이다. 要は金である。
요는 성공하는 자가 이기는 자다. 要は成功するものが勝利者である。
2. 敷布団
요를 깔다. 敷布を敷く。
요를 개다. 敷布団をたたむ。
1. 近い距離や時間をさす語:この;ここ。
요전에 このまえに
요 시간에 この時間
요 근처이다. この近くだ。
요 하루 이틀이 고비다. ここ1·2日が峠だ。
2. 目前の人や事物を軽んじて言う語:この;これ。
요 녀석 こいつ
요 강아지가 아주 예쁘구나. この子犬は本当に可愛いいね。
요 물건을 치워라. これをのけなさい。
|
욕
|
욕설【辱說】の省略形 1. 他を悪く言うこと:悪口。
욕을 퍼붓다. 悪口を浴びせる;毒づく。
치욕【恥辱】の省略形 恥辱;恥;
욕을 씻다. 恥をすすぐ。
욕을 당하다. 恥辱を受ける;辱められる。
욕을 참다. 恥辱を忍ぶ。
|
이
|
1.歯
2.他の語に付いて、人や物事を表わす 저 이가 누구지? あの人は誰かね。 읽는
이 読み手
|
입
|
口
|
잎
|
葉
|

【ㅈ】
절
|
お辞儀、会釈、寺
|
종
|
種
|
죄
|
罪
|
즉
|
【即】すなわち
|
질
|
【質】
|
짐
|
①荷物 ②負担 ③やっかいなこと
|
짓
|
行動、しぐさ、ふるまい。
그런 짓은 하지 말라. そんなことはするな。
못된 짓 悪さ
|
짝
|
一対のものの片方、ペア
|

【ㅊ】
창
|
【窓】
|
철
|
1.①季節 ②最も盛んな時
2.分別、物心
철이 없다 分別がない 철없이 わきまえもなく
철(이) 들다 分別がつく、物心がつく
3.鉄
|
첫
|
初めての、最初の
첫사랑:初恋 첫째:一番目
|
춤
|
踊り
|
침
|
つば、よだれ
|

【ㅋ】

【ㅌ】
턱
|
あご
|
탓 |
悪いことの起こった原因·理由: (の)ため, (の)せい, (の)わけ.
감기 탓에 결석했다. 風邪のために欠席した.
모든 게 네 탓이다. すべてお前のせいだ.
잘 되면 내 탓이고 못되면 조상 탓. いいことは自分のせいで悪いことは祖先のせい.
말 한 마디 잘못한 탓으로 혼났다. 一言口を滑らしたためにひどい目にあった.
탓-하다 せいにする, 恨む.
아무도 탓할 마음은 없습니다. 誰のせいにもするつもりはありません.
남을 탓하기 전에 자기 자신을 반성해라. 人のせいにする前に自分自身を反省せよ.
|
테
|
1.縁、枠、へり
안경테 メガネの縁
2.(帽子の)つば
테가 넓은 모자 つばの広い帽子 |
투
|
1. 慣例のようになった一定の様式;方式;方法。
편지 쓰는 투로 쓰다. 書簡の式で書かく。
2. ことばづかい。
말하는 투가 건방지다. 話ぶりが生意気だ。
3. (物事の)やり方;手なみ。
그런 투로 일을 해서는 안된다. そんな風ふうに仕事しごとをしてはいけない。
하는 투가 몹시 어색하다. 手がひどくぎこちない。
4. (接尾語的に)方式·方法·様子などを表す。
말투 話し方;話しぶり;しゃべり方
한문투 漢文調
|
틀
|
型、枠、縁
사진 틀 写真の額
창 틀 窓枠
틀에 끼우다. 額にはめる 틀에 박힌 교육 枠にはまった教育
|
틈
|
1. すき間;割れ目;裂け目;間隔;亀裂。
문틈으로 바람이 들어오다. 戸のすき間から風が入ってくる。
물샐틈없는 경비 水も漏らさぬ警備 비집고 들어갈 틈도 없다. 割りこむすきもない。
군중 틈에 끼이다. 群集の中にまぎれる。
2. 暇;手間;間;余暇。
틈이 나다. 手が明く。
틈이 없다. 暇が無い。
잠잘 틈도 없다. 寝る暇もない。
틈을 보아 외출하다. すきを見て出かける。
일하는 틈에도 독서하다. 仕事の合間にも読書する。
3. 機会;すき。
틈을 노리다. 機会をねらう;すきをねらう。
도망갈 틈이 없다. 逃げるすきがない。
4. 不和;ひび;間隙。
부부 사이에 틈이 생기다. 夫婦の間にひびが入いる。
|
티
|
1. ほこり;ごみ;ちり;くず。
눈에 티가 들어가다. 目にごみが入いる。
2. 小さなきず;欠点。
옥의 티 玉に傷。
3.ふり;なり;気配;気振り;素振;風。
시골 티가 나다. 田舎くさい。
관리 티를 내다. 役人風を吹かす。
잘난 티를 안 내다. えらぶらない。
학자 티를 내다. 学者ぶる。
4.tea お茶
|

【ㅍ】
퍽
|
非常に、すごく
|
폭
|
【幅】①幅 ②範囲
|
푹
|
①ぶすっと ②じっくり ③ぐっすり ④ゆったり(と) ⑤ぼこっ(と)
|
풀
|
①草 ②糊
|
피
|
血
|

【ㅎ】
한
|
【限】1限り、限度、果て 2その範囲、うち、あいだ、
【恨】恨み
|
혀
|
舌、べろ
|
혹
|
1.こぶ、たんこぶ 2.혹시:もし、いつか 간혹【間或】:たまに
|
흙 |
土
|


|